エイチマンのブログ

トライアンドエラーそしてサクセス

「社会人なんだから」「大人なんだから」は本当か

おはようございます。新聞配達して6km散歩してコーヒー淹れて新聞読んでブログ書いてます。今日はいつもなら水泳の早朝練習の日ですが、今年のトライアスロンの大会を終えたので行かなくて良いのです。

 

最高!最高!!最高!!!(こうやって書くと字がだんだん大きく見えませんか?)

 

水泳がない火曜日の朝、最高です。ただ今でも練習している人がいるのも事実。サボるとすぐに身体は弛んでくるのでしばらくしたら再開しよう。

 

山本五十六の名言に

 

やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ

話し合い 耳を傾け承認し 任せてやらねば 人は育たず

やっている姿を感謝で見守って 信頼せねば 人は実らず

 

というものがあります。最近、まさにその通りだなと思います。

中学生の子を教えていますが、その子は能力は高いのですが勉強をしてこなかったので結果今は勉強ができません。

 

中学生にもなると良くも悪くも自分の勉強の出来具合を相対的に自己評価するようになり「自分は勉強ができない」と本人は思い込んでしまいます。

 

中学校の勉強はやるかやらないかが大きいのでただやらなかっただけです。

でも本人からしたら深刻な問題です。

 

ここで先生である私が「何でできないんだ」と言う事は最も簡単な方法ですが、それでは彼は伸びないと思います。最初は自信をつけさせてあげることが大事なので解答を移しても褒める、2時間机に座っていても褒める。学校の評価が少しでもよければ褒める。そして本人に勉強って楽しいなと思ってもらえるまでとにかく褒めます。その子は徐々に良くなってきています。自分で勉強する習慣がついたら車輪は回り始めたようなものです。

 

これを大人の世界に置き換えてみたらどうでしょうか。

 

私達は大学を出て会社に入ると「もうこれからは社会人なんだから」「大人はこれくらい当たり前」と言われて社会に入っていきます。

 

確かに正しい部分はあると思います。私も経理の仕事をしていて自分で会計処理について調べて自分で仕事を進めていくべきだと思います。

 

ただ私は高校生の時から変わっていない部分が自分にはあると思っている所もあります。肉体年齢は20歳を超えていますが精神年齢はその年齢とは限りません。特に「仕事」という分野では未経験のことが多いです。

 

もし人を育てようとすると時間もお金も愛も必要です。根気も必要です。人を育てるという事は山本五十六が言うように簡単なものではないということです。

 

「何でできないんだ」という簡単な言葉を口にするのは最も安直なアイデアがない人間がやることだと思います。

 

それよりも本人の可能性を信じてあげて自信をつけさせてあげて飯を食えるようにしていってあげるのが指導者や先生、リーダーや上司の役割なのではないでしょうか。

 

甘っちょろい!という指摘もあるかもしれませんが、私達は大人なようで「大人」ではない部分があるはずです。仕事という枠を超えた隣人愛、人間愛的なものがあっても良いのではないかと。

 

上司は最大限部下の成長を見守りながら、部下はそれに応える。

 そんな形が理想ですが、これは理想なのかなぁ…。

 

他人の為に自分の時間つまり命を使うというのはとても有意義なことなのではないかなと思います。それは上に立つ者の使命とも言えそうです。一流は人を残すと言いますしね。

目の前の事を頑張れば次の事が見えてくる

昨日のトライアスロンの大会を終えて走り終えた時はもうしばらくはいいやと思いましたが、一日経ったら更に上を目指したくなってきました。

 

私がトライアスロンをしているのは早く走りたいとか入賞したいとかそういう理由ではなく、身体を丈夫な状態にしておきたいのと、生活習慣を整えるのと、仕事でパフォーマンスを上げたいからです。

 

プロのアスリートではないので高額な自転車を買ったり、上位を獲りたいという願望はありません。それで飯食ってるわけではないのでね。怪我をせずに完走できれば良いです。

 

昨日、完走したトライアスロンの大会は走る前は怯えていました。90kmの自転車なんて乗ったことないし、完走なんてできるんかいなと自分が実は思っていました。

 

でもいざ走り終えるとあんなに大きく見えた大会が自分の感覚で捉える事ができるようになり、怯えることがなくなりました。おかげで次の目標が現実的なものに思えるようになったのです。

 

これはスポーツ以外でも言える事ではないでしょうか。簿記3級を合格した後、簿記2級が大変だったり、それを乗りこえたら今までクリアしてきた目標はちっぽけに見えたりします。人間は無限に成長していけると思います。ただ毎日やるべきことをやった人間だけがその境地に立てると思います。

 

口だけ人間はいかにもそれらしいことを言ってやりません。

成功者は口数少なくやるべきことをわき目も振らずにやっています。

 

え、このブログがまさにそうですって?

まぁ良いではないですか(笑)

 

次のトライアスロンの目標はこれかなぁ…

 


第35回全日本トライアスロン宮古島大会

 

いや、決める前によく考えよう(笑)

IRONMAN70.3セントレア 完走

本日、無事にIRONMAN70.3セントレアを完走しました。トライアスロンの大会で水泳1.9km・バイク90㎞・ランニング21kmの3種目を行うものです。

 

去年から決めていた目標で達成できて良かったです。身体中が痛いです笑

 

その大会で学んだことをシェアさせて頂きます。

競技の事は割愛して気付いたことです。

 

それは「段階をおった積み上げ」が大事だという事です。

 

トライアスロンでいうと私は20代半ば喫煙者でした。体型もお腹周りに浮き輪がついているような状態でした。でもそこからマラソンを始めて5km走れるようになり10km走れるようになりハーフマラソン21kmが走れるようになり、フルマラソン42.195kmが走れるようになりました。そして昨年トライアスロン(水泳1.5km・バイク40km・ランニング10km)を完走し、今年は去年の倍の距離を走れるようになりました。

 

ここまで約6年かかっていますが、練習を重ねてここまでできるようになりました。今日の大会中でもよくこんなに動けるようになったなと自分で感心してしまいました。でもそれは過去の6年間で身体を鍛えるということを続けてきたからだと思いました。一足飛びにはあり得ないものです。

 

しかし、改善した方が良いなと思った点もありました。

 

大会で偶然、新卒で入社した商社の先輩に会いました。卒業大学も同じの方でした。その方は今もその会社一筋でこれからも勤め上げると仰っていました。家族もあり、幸せそうでした。

 

私はその会社は思うところがあり&未熟だったこともあり3年で退職しました。そして次の会社5年。今は自分は家族おらず、USCPAの勉強中という身です。後悔はありませんが、積み上げてきたものは少ないなと感じてしまいました。仕事は会計や内部管理の仕事でずっと来ているのでそれは積み上がってはいますが、誰にも負けない!と言える感じでは正直ないと自分では感じています。家族についてもパートナーをころころ変えてはまたゼロからやり直しなわけです。(とっかえひっかえはではありませんよ笑)

 

だからこれからは自分の決めた道を積み上げていく人生にすると決めました。

力が分散してはもったいないですからね。

 

自分が自分の人生を決めてそれをかなえる為に着実に積み上げていきます。

 

良い学びを得ました。明日からも頑張ろう!

 

f:id:h-man1987:20190609222948j:image

必ずできると思い込むこと

今日は明日、明後日のトライアスロンの準備をしています。3種目あるので備品がいろいろ要ります。いろんなことを想定して完璧に準備しないといけません。

 

スポーツにも勉強にも共通して大事な事は自分には「必ずできる」と思い込むことです。

 

フルマラソンやきつい大会に出ると身体的にきついので弱気が頭をもたげてきます。やっぱり無理だったんじゃないか。諦めた方が良い…。身体が痛すぎる…などなどやらない理由は自然と山程出てきます。「できない」と考え始めると脳内はできない一色になってしまいます。

 

かたや「できる」一色にする事も出来ますが、こちらは「できない」と思うより強く思わなければ思い込むことはできません。

 

そして同時に「できる」と「できない」を思う事は出来ません。脳の作りはそうなっているようです。一つしかない頭をどちら一色にするかは私達が選ぶ事ができます。

 

まるでマンガで頭の中で天使と悪魔が話し合っているよくあるあれです。大体、話のオチとしては悪魔が毎回勝ってしまうのですがこのブログを読んでいただいている方は天使に勝ってもらう必要があります。

 

その工夫を私はしています。

 

それは紙に書いた目標を毎日見る事です。またスマホの壁紙にもしています。今はアプリで文字を入れたり写真を編集したりできますからね。

 

目標達成型の人間は達成へのこだわりが強いのですが、多くの人はそうではありません。自分を鍛える必要があるのです。そして多くの人は長期間に及ぶ目標を覚えておく事は難しいです。日常のいろんな事で忘れてしまうのです。だから毎日見て今の目標を頭の中に持ち続ける必要があります。

 

明日、明後日はその目標の一つのトライアスロンの大会です。バイクの練習が不足してますが、何とか完走してみせます!

時給換算思考

おはようございます。昨日は何を書こうかなと考えているうちに気付いたら寝てました。言い訳してんじゃねーよ!って感じです。毎日続けることがこんなに難しいとは…。今日は新聞配達を終えてコーヒー淹れて新聞読んで4キロ走ってブログ書いてます。朝の誰にも邪魔されない時間に書くのが継続するコツかもしれません。

 

朝の2時半から行動していると意外と面白い風景が見れます。2時半から外をランニングしている人(やばいですね)、未だに活動している牛乳配達屋さん、徘徊しているおじさん、夜にしか出てこないキツネやたぬき(街中でもいます)、朝帰りのお姉ちゃんなど、皆さんも新聞配達オススメです。特に大学生にはオススメのバイトだと思います。私が新聞配達を始めたのはどうしても早起きの習慣を身につけたかったからというのも一つの理由です。時間を浪費しがちな大学生は是非やってみてください。お金も時間も稼げます。

 

ちなみに皆さんの時給は今いくらでしょうか。

新聞配達は部数制ですが大体1,250円、家庭教師は1,400円です。

企業にお勤めの方がもしいきなり独立したら時給いくら稼げるでしょうか。

 

年収400万円だとしたら時給は1,800円くらいですかね?

年収500万円だとしたら2,300円くらい。

年収600万円だとしたら2,800円くらいですか。諸条件あるので大体です。

 

以前、1時間50万円というコンサルの方とモノポリーというゲームして1時間遊びましたが、この時間はなんなんだろうと思いながらプレーしてました。

 

人材市場から考えると時給が高い方が能力があるもしくは希少性が高い為、市場価値があるということはある程度言えそうです。

 

大きな企業は組織で利益を取りに行くので利益の額も大きくなるのでオサボリーマンがいるのも事実かもしれません。私はそれになるのが怖かったです。

 

独立している士業と言われる人たちは時給という概念が近いかもしれません。いかに個人の能力を上げて付加価値の高いサービスを提供し、報酬を得るかが時給に繋がっていきます。

 

皆さんは時給に見合った仕事をしているでしょうか。大企業で働いていたとしても「個人の能力」つまり個の力というのは大事だと思っています。スポーツでもいかに団結力のあるチームであったとしても個人の技術の高さがチームの力も決定しますし、高ければ高いほうが良いと思っています。

 

以前、自分で仕事をしようと名刺を作ったことがありました、裸一貫で自分は何ができるんだろうと不安になりました。自分の飯代は自分の能力で稼ぎたいと思った瞬間でした。

 

能力を開発して1時間あたりの付加価値を上げていくという視点は成長を続けたい人間であれば有効だと思います。自分の価値を上げていきましょう!

 

一旦今日のブログはここで終わりなのですが、以下余談です。

この前、『不都合な真実』という映画をみてそこに取締役が全員女性の会社が出てきました。男性は力の欲求が強いのでもっともっと稼ぐ!とかもっともっと利益を!とか考える傾向がありますが、女性はその考え方が強くありません。世の中の会社の経営陣が全て女性になったらブラック企業など企業不祥事が少なくなるみたいな話が出てきました。なるほどなと思いました。なかなか現実的ではないかもしれませんが、視点としては大事にしたい視点ですね。時給を上げよう上げようというのみキリがないといえばキリがない。

 

なかなか面白いですねぇ。今日も頑張りましょう!

バランスが大事

今日は2.3㎞水泳後、30㎞バイクを漕ぎました。今週日曜が大会です。緊張します!あまり無理せず突っ込まないようにします。

 

今回はスイム1.9㎞バイク90㎞ランニング21㎞というコースなのですが、スイムの練習ばっかりしてバイクの練習が疎かになりました…今日漕いでみて90㎞はヤバいなと感じました。恐怖!ロキソニン持っていこ。無理しない。

 

トライアスロンは3種目の競技時間を競う競技です。得意不得意はみんなあるのですが、1個でも全く出来ないと完走は難しくなります。バイクとランニングは得意だけど、カナヅチですって人はゴール出来ません。バランスが必要なのです。

 

私たちの生活もバランスが大切です。お金持ちなのに不健康で死にそうとか、仕事は超できるのに奥さんと離婚しそうとか、仕事はできるのに職場の人間関係最悪とか、超健康だけど超貧乏とか。人生を完走できません。

 

私たちの生活は健康や人間関係、仕事や能力の有無、経済などの分野が全てバランスよく満たされると幸福感を得やすくなります。

 

これはある程度、人それぞれ強弱はありますが、自分はどれが強くてどれが今不足気味なのかをたまに考えてあげると良いかもしれません。そしてそれを満たす具体的な行動を実践しましょう。

 

不健康な人は朝散歩したり、独身の人ならお相手を探してみたり、家族とうまくいっていないなら仕事の量を減らして家族との時間を増やしたり、お金に不安があるなら貯蓄に精を出したり、創造的な行動をしましょう。

 

特定の分野にがっつり注力するというのも時には必要な時もありますけどね。

 

時には客観的に自分を評価して自分の人生をコントロールしましょう!

「すぐやらない」ことのデメリット

おはようございます。新聞配達して新聞読んでコーヒー飲みながらブログ書いてます。今からロードバイクを漕ぎにいこうか迷っています。

 

今日は「すぐやらない」ことのデメリットについて。

 

すぐ決めて、すぐ実行できる人というのは少ない気がします。これは人間の本質の一つではないかなと思うのですが、人間は変化を嫌う性質があります。良くも悪くも「今慣れている環境が良い」のです。何故なら変化する事で苦痛を感じるかもしれないからです。危機回避能力とでも言うのかもしれませんが、現代では生命にかかわるほどの危機というのはあまりないかもしれません。

 

やらないといけない事の定義ですが、「自分が心から叶えたい目標の達成に必要な事」としたいと思います。

 

(ご飯を食べるとか用を足すとか寝るとかはほっといてもやるからです。やりたくないことはやらなければいいだけです)

 

「すぐやらない」とどんな事が起きるでしょうか。

 

①状況が変わる

私達の身の回りの状況は刻々と変わっています。今この瞬間にもどっかの誰かさんが何かをして世の中の状況は変わっています。「やろっかな」とふと思うときはそれをやる最善の時だと思います。基本的にはその時に「やれる」からそう思うわけで。でもその後に「面倒だな」っという気持ちが頭をもたげてきます。

 

一つ面白い発見だったのは人間は自分の本当にやりたい事・目標達成したい事につながるやるべき事でさえ「面倒くせぇな」と感じる事です。USCPAの学習がそれでした。USCPAの学習も始めたくて始めたわけですが、瞬間を切り取ると「今日はやりたくないな」と思う自分がいたことに驚きました。大変、贅沢な話なのですが、頭で考えると「面倒だな」っと思ってしまうんです。

 

ただ仮に面倒だなっと思って「やらない」という選択をした場合、その達成は当然遅れていきます。「決断」を遅らすと達成するタイミングも遅れます。そうすると他に優先しなくてはいけないことが出てきたりします。状況が変わってしまうわけです。子供が生まれたり、優先度の高い仕事が出てきたり、お金が他で必要になったり…どうしても優先せざるをえなくなる環境・状況になってしまうわけです。

 

私が上場の準備をしていた時に上場申請のタイミングをどうするかみたいな議論がありました。(これはIPOにおいて一般的な話なので書いてもOKだと思います)金融市場の調子が良いタイミング(所謂好景気)で上場すると高いPERがつくので資金調達額が大きくなります。なので会社として同じ株数を放出(はなてんではありません笑 関西の人しかわからない)するなら景気が良い時の方が良いわけです。このタイミングを計る会社もあるみたいですが、それを待っている間に業界構造が変わって業績が変わったりすると上がれなくなる一因にもなります。投資でも売るタイミングを一旦逃す売れなくなったりします。

 

なので挑戦できるタイミングで挑戦する。やろうと思ったタイミングが最善な時なわけです。結婚も本人が結婚しよう!と決意したタイミングが適齢期なわけです。私は33歳の時に結婚しようと思っています。(あと2年…良い人いないかな…)

 

②他の事を考える機会を逃す

自分の中で「やらなきゃな」と感じる事はたまに忘れてもたまに思い出します。頭に残り続けるわけです。付箋とレポート用紙が少なくなってきたので買わなきゃと思っていたのですが、まだいいかと1週間くらい放置していました。1週間のうちに4回くらい思い出しましたが、買わなかったのです。買うタイミングは何回かありましたが、先延ばししたんです。絶対いつか買う必要があるのに買わないわけです。これを考えるのってもったいないですよね。「思考の機会損失」と私は呼んでますが、それを考えなければ他に何か先に進めることを考えれたはずです。

 

これは付箋とレポート用紙レベルではないことも含まれます。海外に住んでみたいな、実はこんなことしたいんだよな、実は転職したいんだよなとか、中長期的なことも含まれると思います。何回も思いつくということは「したい」ということです。だったらちゃっちゃとやってしまうべきだと思います。先延ばししているうちに私達の体力・気力の溢れる「若い」貴重な時期は失われていきます。今のところ私の体力・気力は自分史上最高レベルです。(多分トライアスロンのおかげです)

 

 ③どうせいつかやる

何だかんだで結局いつかやるわけです。

私達は「やらなきゃ良かった」よりも「もっと早くやっておけば良かった」の方が圧倒的に多いと思います。しかも「やらなきゃ良かった」の後悔よりもやらなかった時の後悔の方が大きいというのも有名な話です。

 

 

これらを防止できる方法があります。

それは「事前に決めておく」事です。

 

「決める」という事には「迷う」という行動の余地は基本的にありません。

決めている事はもうやるしかないわけです。そこに理屈はありません。

定期的にプランニングの時間をとってやるべき事を未来に先回りして考えておくわけです。

そうすれば自分の目標達成が近づいてきます。

 

緊急ではないけども中長期では重要な事

 

を優先的にスケジューリングすることで自分の思う通りの人生を歩むことができます。

 

このブログでさえも夜になると書かなきゃ…っと義務感に駆られてしまう時があります。なので今5時55分ですが、何の邪魔も入らない朝書く!のが良いですね。

 

更新が夜になったら「こいつやらかしたな」と思っていただいて結構です。

適切な時に適切な事を即実行する!私も頑張ります!

 

昨日焼肉たらふく食べたのに腹減ったな…今日も良い日になりますように。

MCの空まわし【USCPA】

水泳練習やってヘロヘロです。。。

昨日、姉に赤ちゃんが生まれて私は叔父さんになりました。

姉ちゃん大変でしたね!東京に表敬訪問しないとな。

 

今日はUSCPAネタです。自戒をこめて書きます。

アビタスの教材を使っているのですが、MC問題を意味なくまわしてしまうと時間の浪費に繋がります。

 

よく「MC5回転」という説ありますが、5回もやれば結果的に身につくから5回転は良いという感じだと思うのですが、私は5回転やっても身につきませんでした。。。

 

何故なら回答→解説→「なるほど」、回答→解説→「なるほど」を繰り返しているだけだったからです。

 

アビタス教材の場合、MCの解説ってかなり情報量があります。

基本的にはテキストに載っていることですが、たまにテキストに書いてないんじゃないの?という内容すら解説に入ってたりします(私の見過ごしか…?)

 

MC解く→解説読む→テキストまで潜る→間違えた解説を集めておいて定期的に見る→テキストまで潜る→時間をあけて再度MC解くという流れを私の場合はやった方がよいと思っています。

 

ふんふんふ~んっと流していると問題集は進んで変な満足感はあるものの、実力は全くついていません。

 

時間はかかるけど丁寧に勉強します!!

目に見えない価値を提供する

おはようございます。アメリカがメキシコに関税をかけるみたいなのでメキシコ株式が下がるかも。今でも低いのでこれは買いかもしれません。下がりきった所を狙ってみるか…。(投資は自己責任です)

 

今日のテーマは「目に見えない価値を提供する」です。

 

価値というとお金が真っ先に思い浮かぶかもしれません。お金は価値そのものです。ただの紙切れですが、信用があるので価値を持っています。価値を数値化したものともいえます。(ちなみに1万円札の原価は約20円です)

 

私達は主に働く事で、価値の提供の対価として毎月定額お金を頂きます。(新聞配達は現金でもらえるのでとっても嬉しいです。会社からの振込みよりもそっちのお金の方を大事にしています笑)

 

最近思うのですが、必ずしもお金では計られない価値があるなと思っています。

 

価値というのは個人において人間の感情が決めているような部分があるので「嬉しい」とか「楽しい」とか「気持ちいい」とか「楽!」とか感じてもらえたら、もうそれは立派な価値なわけです。現金な話に聞こえるかもしれませんが、そこにはお金が発生してもおかしくないわけです。サービス業はそのプロということになります。

 

周りの人に親切にすることは価値を提供していることになります。

 

例えば、家庭教師で行っている親御さんがパソコン使えない人だったら代わりに模試の申し込みをやってあげたり、おじいちゃんにエアコンの操作方法を教えてあげたりと、いろいろと価値の提供方法はあります。

 

少し話を広げるともっとあります。

 

男性であれば清潔感のある格好をしたり、女性であれば綺麗にしていたり、知らない人に優しい言葉をかけたり、気遣いをしめしたり、近所を掃除したり、いろいろあります。

 

宴会や飲み会の時は遅くなるとお店の人が片付けられなくなり店員さんが残る羽目になります。だから予定時間目一杯自分達の為だけに使うのではなく、10分早く切り上げたりしてお店の人に10分プレゼントするとお店の人たちにとっては嬉しいわけです。

 

これも価値だと思います。

 

しかし上記の価値を提供したからといって、お金がもらえるわけではありません。

では何がもらえるんでしょうか。

 

少し考えてみましたが、何ももらえません(笑)

 

この「何かもらえる」という考え方がさもしいのかもしれません。

 

ただ何となく感じるのが、「目に見えない貸し借り」が発生しているという見方は出来るかもしれません。

 

私達個人にも貸借対照表と損益計算書があるとするならば、無償の価値の提供は

未収収益 / 時間

という仕訳になるでしょうか。(未収収益は最後どうなるの?笑)

 

(私達の一生をBSとPLで表すことができたなら私は優良人間なのでしょうか…無形資産が貯まっているといいな…)

 

 

お金をもらえる仕事を一切しない無償の価値の提供者は食っていけるでしょうか。

専業主婦の方はこれに該当すると考えて良いと思います。未収収益がガンガン貯まるので会社としては良い会社な気がします。

 

 

簿記だと貸し借りが発生した場合、相手は逆の仕訳を切っていることになります。

ということは無償の価値を提供する皆さんは相手に貸しを作っていることになります。

 

親に育ててもらった貸しは親に返せませんので自分の子に返すような感じでしょうか。

 

うまく返済できれば良いですが、性根が腐っていたりするとその人は逆の仕訳を切り続けるわけなのでどんどん貧しくなります。少し抽象的なイメージになりますが、人間の間でエネルギーの貸し借り(偏り)が発生している感じでしょうか。(スピリチュアル感出てきますね)

 

プラスの仕訳を切れる人間は長期で見れば必ず豊かになるし、感謝ができなかったりマイナスの仕訳ばっかり切っている人は必ず貧しくなるという事が言えそうです。

 

報酬を決める仕事の良し悪しは能力の有無がありますが、こちらの能力がなくても心があれば無償の価値は提供できます。

 

少し話は飛びますが、私の名刺を作ってくれたデザイナーさんは腕がすごく良いです。数万円くらいする仕事を数千円でやってくれます。その人が言うには良い仕事を相場より安い仕事でやるのが好きだそうです。ただ気の合う人と仕事がしたいそうです。

 

プロからすれば「これくらいもらって当然」と考えるかもしれませんが、消費者側からすれば「こんなに安いのにこのクオリティはすごい!」と感じる無償の価値の差分が本当の価値を創造した部分と言えるのかもしれません。そのデザイナーさんは紹介紹介でとても忙しそうにしています。

 

USCPAで言うところの擬似ブートみたいな部分が効いてくるんですね。

(物々交換をする時に価値が釣り合わない時、差分をお金を払うことで埋めます。このお金を交換差金といい、英語でbootといいます。お金の代わりに物やサービスで差分を埋めるの提供物を擬似ブートといいます)

 

ま、何が言いたいかというと「人には親切にしましょう」という事です(笑)

 

無理やりまとめましたが、ランニングに行ってきます~。

今日は6時間勉強!皆さんも御機嫌よう。

 

元気が出る音楽でも貼っておこう(笑)単純ですが、しっかり聴くと良い歌ですよ。

 

若いうちはやりたい事 何でも出来るのさ。

夢があるならば戸惑うことなどないはずじゃないか。


西城秀樹 ヤングマン Y.M.C.A.

見通しがあるから頑張れる

おはようございます。新聞配達して新聞読んで豆挽いてコーヒー淹れてブログ書いてます。今日は高級な豆にしてみました。今は朝の5時半です。

 

2時半に起きて新聞配達して帰宅するのは4時半です。世の中が動き出すのが7時とか8時なので3時間程、時間があります。この時間は私にとってゴールデンタイムです。外も静かですし、いろいろと考えるには一日の中でも最適な時間です。

 

私は毎日30分、自分の将来を考える時間をとっています。今年の計画と長期間の計画に目を通します。今年の計画は現実的なもので長期間の計画は現実的ですが、まだリアルなものではありません。そこで思いついた事はエクセル上に加筆修正していきます。

 

この計画は私の心の支えになっています。今の状況はどうあれそれに繋がる行動を続ければそれが現実になるのだと思うと今の事を頑張れます。希望や願望は人間の原動力であり、モチベーションの源泉です。

 

モチベーションというのは自分で管理できるものであり、本来自分の外側から影響を受けるものではありません。自分を完全にコントロールできれば、多くの事を成し遂げることができます。なかなかこれが難しいんですが、これもトレーニングです。毎日毎日がトレーニングと思えば、逆境すらポジティブに捉えることができます。気分屋な上司の下で働くのは不幸です。

 

インスタお友達はご覧になっているかもしれませんが、今日こそは6時間勉強します!夜の投稿で6時間到達していなかったら、「こいつやらかしたな」と思ってください笑

 

少し前に戻りますが、毎日30分自分の計画やなりたい姿を思い浮かべるというアイデアは自己啓発本の王様『THINK & GROW RICH』の「信念の法則」からです。

 

昔カナダのホストファミリーがこれを読めばお前は立派になれるぞと言われたお墨付きの本です。この本は全世界共通ですね。

 

英語の勉強にもなるので「信念の法則」ページを載せておこう。読んでみてください。

 

f:id:h-man1987:20190530055215j:image

勉強の方程式③

おはようございます。新聞配達をして普段ならランニングに行く所ですが、試しに今日は2時間程、ランニングの代わりに勉強してみます。悲惨な事件に心が痛みますね…。

 

本日は勉強の方程式のやり方編です。

 

USCPAの勉強の仕方はネット上にも専門学校からもたくさん情報は出ているので概ねそれを忠実に実行すれば合格は見えてくると思います。まずそれを素直に実行するのが良いと思います。

 

そしてどうしても頭に入らないところや苦手分野は自分なりの勉強法を試してみるのが良いと思います。私の場合、FARは自分で作った仕訳の一覧を寝る前に眺めるのがとても効率的でしたし、自分なりに考えて工夫してみるのが良いと思います。

 

また「やり方」と相性の良い時間帯もあるのではないかなと思います。夜寝る前は暗記系が頭に入ると思いますし、日中はアウトプット系が良かったり、何故良いかと言われても私には分からないんですが、感覚的に相性が良いと思います。

 

やり方に関しては私も手探りなところがあります。

 

他社教材に手を出すべきかどうかというのも私の場合、「試す」事に失敗はないと考えているので気になって、お金が許すならやってみなはれの精神でやってみればよいと思います。私の場合、アビタス教材のMCの答えを悪い意味で覚えてしまい、解答が適当になってしまうので他社教材で複数方向からチェックするのは有効だと思っています。いろんな教材に手を出して理解が疎かになってしまうという方だとアビタス教材に集中するのも良いと思うので人それぞれですよね。

 

さて勉強するか。

東京オリンピックの観戦チケット申し込んでみました。柔道と体操です。

昨日の夜12時までが締め切りでしたが、混雑により今日の昼まで延長しているみたいですよ(新聞情報)。東京にいる方は是非申し込んでみては!?

勉強の方程式②

今朝は新聞配達、水泳2.5㎞、新聞読んで今はブログ書いてます。隙間時間に書いているので既に今は夜です。

 

今日は昨日に引き続き勉強の方程式の集中力編です。

 

皆さんどれくらい勉強中は集中してますか。どれくらいの時間、集中力が続きますか?私の自己評価では私の集中力は改善の余地ありです。

 

勉強を開始した当初は全く勉強に集中できず、椅子に座ってテキストを眺めているだけでしたが、徐々に集中できるようにはなってきました。

 

実質集中している時間というのは椅子に座っている時間の3分の2くらいかもしれません。腕時計などのストップウオッチで実質勉強時間を記録してみましょう。

 

それでも勉強できる環境に身を置いたり、ストップウォッチで時間を測ったり、残念ながら工夫しないと集中できません。

 

昨日より今日はもっと集中力を高めたいと思いながら工夫してきました。ただまだまだです。

 

いくら長時間椅子に座っていたとしても集中しなければ意味はありませんし、短時間でも集中していればもちろん効率が良い勉強と言えます。

 

言わずもがなですが、短時間でメリハリをつけてやる時はやる!というのが理想ですね。

 

USCPA試験の4時間のような集中力で勉強が進んだら1,000時間で全科目合格も夢ではないでしょう笑

 

この集中力というのは勉強をしていない普段の時間も入ると思っています。いかに普段から勉強を意識できるかがとても重要です。例えば息抜き以外の何となく過ごす時間にYouTubeを見てしまうとそれなりにYouTubeの内容が頭に入ります。覚えようとしていない歌や内容が口ずさむことができるというのは脳の良くも悪くもすごい能力だと言えます。

 

寝る前にYouTubeを観るのと教科書を読むのはとんでもない差を生むと思います。

 

これだけ書いてますが、この内容は自分にあてて書いてます。。。

勉強の方程式①

こんな大そうなテーマを掲げて大丈夫でしょうか。

ま、ブログってそんなもんだから見ても良いよって方だけ見ていってください。

 

稲盛和夫氏は人生や仕事の結果というのは

人生の結果=考え方×熱意×能力

という方程式で表されると仰っています。

 

エイチマンの方程式よりそっちの方が気になるわ!という方は下記URLにとんでください(笑)https://president.jp/articles/-/23301

 

 

勉強の方程式が思い浮かんだので書いてみます。

 

勉強の結果=時間×集中力×やり方

 

めっちゃ普通ですね。稲盛和夫氏と比べるともう何だか辛い感じですね。

比較してはいけません、これでいいんです。

 

①時間

これは最も分かりやすいと思いますが、勉強に投入する時間です。多ければ多いほど良いですが、多ければ多い程、良いわけではありません。勉強をする時間は他に当てられる時間を良くも悪くも犠牲にしているわけですから。

 

仕事や育児、その他の瑣末なことに対していかにタイムマネジメントを行い、勉強時間を確保するか。とても重要なテーマだと思います。これは勉強自体というよりも勉強の優先順位を上げていかに他の事をうまく管理できるかという事です。

 

勉強の優先順位を上げる

 

という事です。

「優先順位を上げる」という事は他の事の優先順位を下げるということです。

何もかも手には入れば良いですが、基本的には代償は必要です。

 

女の子をデートに誘う時、

「何日は空いてる?」という問いかけに対して「その日は○○があるから空いてないの」というのは

 

あなたに会うよりもこちらの予定の方が大事です

 

と言われているのと同じです。

もし女の子にとって自分の優先順位が高ければ予定をキャンセルするか別日を提案してもらえるはずです。箸にも棒にもかからない感じだったら優先順位上げてもらえるように頑張りましょう!笑

 

普段の習い事をお休みして勉強時間を増やす

定例の飲み会を断って勉強時間を増やす

仕事の量を減らして勉強時間を増やす

 

優先順位を上げて勉強の投入時間を可能な限り増やしましょう。

今日はここまで!時間がなくなりました。

 

毎日ブログ更新する!と公言しておきながら2日程、おさぼりしてしまいました。

まだまだ甘いなぁ…こういうのが信用に繋がるんだろうなぁ。

成功のサイクルと失敗のサイクル

少し体調を崩してましたが、持ち直しました。体調が悪くなるには伏線があるのでやはり毎日やる事やらないといけません!

 

何だか目標達成に近づいてるな!と思える時とあー、悪い方に行ってるなという時があります。何故そうなっているか分かってれば負のサイクルから抜け出す事ができます。この写真は普段私が意識している事です。

 

f:id:h-man1987:20190525222113j:image

見ての通りですが、私にとってこれは毎日の習慣がこれにあたります。

 

習慣にしてしまえばある程度その習慣は自分自身を守ってくれます。

 

皆さんも写真の事をイメージしてみてください!

 

明日は琵琶湖で水泳の練習です〜

 

今日はネタがないんす。。。

今日は5時間勉強しました。体脂肪率は5ヶ月で3%減少!

筋肉量が増えて代謝が上がっているのでお腹が減ります。。。

2週間後にはIRONMANセントレアへ出場します。

走ったことのない距離に挑戦するのでかなり緊張しています。

https://ironman703.jp/

30歳を過ぎると代謝が落ちてきて体型が崩れてきたので強めの運動をしています。

 

おじさん体型になると自分自身が残念な気分になりますし、精神的にも気持ちが悪いです。健全な身体には健全な精神が宿ると誰かが言ってましたが、その通りです。

 

ぶっちゃけ今日はネタがなくて困っています。。。笑

 

スコアリリースがありましたね!合格だった方も不合格だった方も確実に前進しています!ご自分のペースで全科目合格を成し遂げましょう!

 

今日は早めに寝ます!!