今日は午前中、猛烈に胃が痛く、一人で「ぐぇ~」となってました。
昨日、WileyのREGが届いたので早速触ってみました。全部英語なので操作が慣れませんが、感覚で進めていきます。
教科書とWEB上でやるテストバンクという商品があって、テキストは要らないのでテストバンクをアマゾンで購入。 これです。
Wiley CPAexcel Exam Review 2019 Test Bank: Regulation (1-year access)
- 作者: Wiley
- 出版社/メーカー: Wiley
- 発売日: 2018/11/06
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
注文から5日くらいでイギリスから羽田を経由して我が家へ。
ペラペラのパンフレットみたいなのが届きます。
そして中を見るとパイのみを開ける時にある紙のぺりぺりを剥がすと中からPINコードが出てきます。
ネットにアクセスしてアカウントを作るとすぐに使い始められます。
まだ1日しか触ってないけど、感想を。
MCが約1,400問、TBSも数十問収録されています。
Wiley解いた人が全然解けない!と言いますが、確かに解けない。。。
当然、学習範囲はアビタスの教科書と大きく外れていないと思いますが、使われているボキャブラリーの量が多いので私にとっては分からない単語が多く勉強になります。
Wileyの良い点を書いていきます。
①MCは選択肢を選んだ瞬間にマルバツが判定される。
アビタスのWebMCはポチポチ変えれたり、解説が見られるのでつい解説を読んで、ズルして正解を選んでしまいがちですが、Wileyは1回選ぶとすぐに合否が表示され、そこで初めて解説が英語で表示されます。解説を英語で読むのも勉強になります。意外とアビタスの教科書で勉強していると日本語漬けになって英語表記読んでなかったりするので。。。また正解不正解の記録が残ります。
②フラグを立てておける
各問題にフラグを立てておけるので後から見直すことができます。
③演習ごとの結果が全て記録され、統計(?)も更新される。
演習する問題数と範囲を選ぶことができて、目安の演習時間も表示される。そして演習した毎に演習結果が記録される。
④統計が結構細かく記録される
演習を積み上げると統計が集計されて自分の理解度が人目で分かるようになる。
⑤勉強モードとテストモードがある。
テストモードを使ってないのでまだ分かりませんが、最終チェックとかで使えそうです。
総じてとてもよく出来ています。アビタスの紙の問題集を何周もして悪い意味で慣れちゃったという人にはよいかもしれません。またパソコン上でがしがし問題を解き進められるので効率もよいかもです。
落ち着いたら写真とか入れてまとめようかな。ざっくりですみましぇん。