おはようございます。ランニング4日目。徐々に身体が慣れてきました。
リクルートが内定辞退情報を売って謝罪会見してましたが、いい大人が「やっちゃいました、すみましぇんー!」って頭下げる姿って不謹慎ですが、カッコいいと感じました。内定辞退の情報を商品にしちゃう所がまた良いですね。リクルートの社訓に
『自ら機会を作りだし、機会によって自らを変えよ』
というものがあります。
リクルートはマーケットを切り拓いてきました。
ゼクシィやリクナビの広告料ってものすごく高いのですが、リクルートがチャレンジしながら市場を作ったのでそれだけ取れるわけです。
今回はどのような経緯で発覚したのか分かりませんが、「良い失敗」と言えるかもしれません。やりすぎて注意されるパターンですね。ファーストペンギンがいてその後に規制やルールが出来上がっていくわけです。お昼のワイドショーとかで「分別のある大人」が「けしからんですねこれは!」とか言ってるわけです。
スカートの中撮っちゃったり、変な保険をおばあちゃんに売りつけちゃったりとかする失敗とは質が全く違うのかなと感じます。前のめりにこけたパターンですね。確かにダメな事ではあるんですが…。ま、私も外からやんや言ってる人間ですのでこれくらいで。。。
以前から気になっていたロックフェラーの本を読みました!
総資産が34兆円というもはやよく分からない人です。。。
以前にも書きましたが本を読むと感想を3つに分けることができます。
①確かにそうだよなぁ!
②そうか、そういうことだったのか!
③何言ってるか全然理解できん
この本の最後のほうは③でした。
私は読書の習慣がありますが、正直本の内容が全て分かるわけではありません。
でも分からない内容は頭の隅にどこか残っていて、自分がある行動をした時に本で読んだ理論と実体験で得た実践が組み合わさって自分のものになる感覚があります。
ロックフェラーは超お金持ちにもかかわらず、包装紙を再利用するくらい倹約家でお金に対する考え方が普通の人とは全く違っていて非常に興味深いです。だから金持ちなんだと思わされます。ロックフェラーは研究の余地がかなりありそうです。。。ここで登場する一言を紹介。
人の豊かさは、自分の所得に対する願望と支出の関係で決まる。
10ドルで豊かな気分になり、他の全てが自分の望みどおりであるなら、その人は本当の金持ちだ。
ぐえぇ~って感じですね笑
今日も勉強からの焼肉です。人から奢って頂く食事も有難いのですが、自分の稼いだ金で親友と食う安い焼肉も格別です。勉強がんばろ~