おはようございます。新聞配達して新聞読んでランニングしてブログ書いてます。
今日は千円札は落ちていませんでした(笑)
スマホはとても便利な道具です。今やスマホ無しでの生活は考えられません。情報が簡単に手に入れられたり、いろんな手続きが簡単にできるようになったりする反面、勉強という観点からするとスマホは勉強の大敵です。
スマホでいろいろと調べたりもできますが、あまりオススメの使い方ではありません。
残念ながら私はスマホ依存病と言っても良いくらいスマホを触ってしまいます。自分ではダメだと思っていながらスマホに手が伸びてしまうんです。皆さんも多少分かっていただけるのではないかなと思います。
最近、スマホを触らない工夫をしました。
スマホの画面に正方形の付箋(強粘着)を貼ります。
私はこれを使っています(ちょっと画面サイズに合いませんが…)

ポストイット 付箋 強粘着 ノート 75x75mm 90枚x5個 混色 654-5SSAP
- 出版社/メーカー: スリーエム(3M)
- 発売日: 2014/07/01
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
日中、プライベート携帯を触る必要があるのは実は数回だと思います。
あとは結構無駄なことにスマホを使っているのではないかなと思います。
私の場合、スマホを触る必要があるのは基本的に学習時間をアプリで計測する時くらいです。(10回もあれば足りると思います)
そこで付箋に①~⑩の番号を振っておき、触った時刻を書くというだけです。
ふせんが画面に貼られているので不用意に携帯の画面を見ることもなく、わざわざ付箋をのれんのようにピラッとさせて携帯を触らないといけないので手間がかかります。これで私はスマホを触る回数を減らせて勉強の時間と集中力が増しました。あくまで私の場合ですからご参考までに。
残念ながら人間の意思はとても弱いです。これは人間の本質の一つではないかと思います。多分みんなそうだと思いますが、工夫や仕組みで安きに流れるのを防ぐことは本人の努力でできます。
私はお金は投資信託にしています。何故なら私はお金をあればあっただけ使ってしまうからです。投資信託にしておくのは現金化するまでに手間がかかるからです。売却から普通預金口座まで数日かかります。人間は自分の為にお金を下ろそうとするのに面倒だとあまり積極的にやらないという、弱い上に更に弱さを発揮する生き物です。これを逆手にとって私は自分の資産を守っています(笑)
日常の中でこういう工夫を自分なりに考えるのは面白いですし、自分の生活の質が向上すると幸福感にもつながります。皆さんもやめたいのにやめれないことがあれば何かやり方を工夫してみましょう。