今、何かをしているということは、その間、何かができないということです。
基本的に人間は一つの事を一つずつしか一度にできません。
しかも同時の二つのことを考えるということもできるように脳みそはできていません。
ということは時間の使い方はトレードオフだと考えられます。
(使い方合ってるか?笑)
ユーチューブを観てる時間。
SNSを観ている時間。
ブログを書いている時間。
勉強している時間。
煙草を吸っている時間。(私はやめました。)
お菓子を食べている時間。
ランニングしている時間。(タバコの代わりです。)
仕事をしている時間。
通勤している時間。
家から会社に通う時間。
特に会いたくもない人に会いに行って会う時間。
時間の使い方というのは本人の自由です。
社会人というのは時間を拘束されません。
ということは100%自分の時間なわけです。
何かをすればその時間はその何かにとられて他には使えないわけです。
今、皆さんの時間はどこに向かっているでしょうか。
このブログを読んでいるあなたは今、私のブログを読む事に時間を使っています。
そこのあなたですよ(笑)
自分の時間がどこにも向かっていません!という方、年始に立てた目標は何でしたか?
それに時間をちゃんと使えていますか。
ここで私が最近大事にしていることは時間の使い方の入れ替え戦です。
ユーチューブを観ている時間を勉強の時間にする。
寝る前の良くわからない時間を読書の時間にする。
バスに乗って何もしていない時間にオーディオブックを聞く。
誰かさんのSNSを観る時間の代わりに自分の体重管理アプリを見る。
人間は「何かをやめる」とは不得意だとされています。
何かをやめる代わりに何かをするというのは代わりの行動をするのは比較的得意です。
自分の時間の使い方を毎日毎日工夫しましょう。
毎日なにかひとつ捨てて、新しい良い事に入れ替えましょう。
影響を与えられる側から与える側にまわりましょう。
そもそも時間を増やすという作戦もあります。
朝早く起きましょう。それだけです。